ボランティアのみなさんへ

このたびの震災では、益城町へのたくさんのご支援・ご声援をいただきありがとうございます。
益城町災害ボランティアセンターでは、全国のみなさんにボランティアをお願いしています(今後、変更されることがあります)。
たくさんのご支援、ご協力をいただけましたら幸いです。
■集合場所
〒861-2231
熊本県上益城郡益城町安永1400
(株)井関熊本製造所 グラウンド
交通アクセスなど、くわしくはこちら
■受付日・時間
●活動日(雨天や余震で中止することがあります。最新の情報をFacebookページでお知らせします)
●活動時間 9:00〜16:00
●受付時間 9:00〜当日のニーズ(地域の方のご希望)に対しボランティアが充足するまで
注1)8:30以前にはボランティアセンター受付にお並びいただくことはできません。
注2)ボランティア多数の場合、朝早い時間に受付を終了することがあります。
注3)現地での活動時間確保のため、遅くても概ね11時頃には受付を終了しています。
注4)現地での車中泊・キャンプはできません。
■募集人数
天候やその日の依頼内容によっても変更しますので、前日の夕方以降と当日の朝にホームページ等でお知らせします。
※現在も余震が続いており、ボランティアさんが二次災害に巻き込まれないように細心の注意を払っております。急遽活動を
中止、変更することがありますのでご了承ください。
※募集範囲については、今後地域のニーズ(地域の方のご希望)により変更することがあります。
■装備等
ボランティアは「自己完結」(自分のことは自分で済ませる)が原則となっています。
●服装 屋外で安全な作業ができること(帽子・長袖・長ズボン・長靴や作業靴(可能な限り安全靴)・手袋・マスク)
●食料 昼食となるもの 傷みにくいものをおすすめします
●飲料 屋外での作業を想定して多めに準備してください
■お願い
①現地では宿泊施設等が避難所となっており、近隣での宿泊施設が不足している状況です。またテント泊等も場所がない状況となっています。ボランティアセンターは一般企業の敷地内をお借りしており、防犯上の理由と、交通渋滞を避ける観点から、車中泊やテント泊についてはご遠慮いただきますよう皆さんのご協力をお願いいたします。
②瓦礫やブロック等の片づけなどの作業があります。ボランティアにお越しになられる際は、厚手の手袋やヘルメット、ゴーグル、安全靴等ご準備いただければと思います。
③被災地の道路は、亀裂や段差もあり低速による走行となり渋滞が起きています。交通法規の順守と通行止の指示などにご注意ください。
④ボランティアに来られる際は地元の市町村社協でボランティア活動保険(天災タイプ)に加入して来られると往路も保険の対象となります。
■参考情報
●被災地でのボランティア活動に参加したいと考えている"あなた"へ(熊本県社会福祉協議会)
●装備について(熊本県社会福祉協議会・PDF)
こちらもあわせてご覧ください